マッサージ師ってどんな生活をしてると思います?
菜食主義者で、お酒は飲まず、営業時間外はトレーニングを欠かさない…..。
なんかですね、ストイックなイメージがありますよね。
指圧プラスの本間 博さんに話を伺ったところ
「昔はよく飲み歩いたんだけど、最近は忙しくってなかなか。飲むのはとても好きなんだけどね。旧友に会うと『若くなった?』なんて言われて。とくに何をしているわけじゃないんだけど」
(さらに…)
マッサージ師ってどんな生活をしてると思います?
菜食主義者で、お酒は飲まず、営業時間外はトレーニングを欠かさない…..。
なんかですね、ストイックなイメージがありますよね。
指圧プラスの本間 博さんに話を伺ったところ
「昔はよく飲み歩いたんだけど、最近は忙しくってなかなか。飲むのはとても好きなんだけどね。旧友に会うと『若くなった?』なんて言われて。とくに何をしているわけじゃないんだけど」
(さらに…)
こんにちは。
チトソシを作っている迫田(さこだ)です。
千歳船橋&祖師ヶ谷大蔵エリアに関係のある人、100人にインタビューをしてみようと思いました。いろんな人がいて、いろんなことを考えている人がいて、ふと時間が余ったなぁ~、そうだチトソシの人々コーナーを見てみよう! そんなページを作りたいと思い立ったわけです。
で、1人目をどうしようと悩んでいたら、チトソシなんだから自分が出ちゃおうかな?と思ったわけなんです。出たがりってわけではないのですが、100人の話を聞くひとってどんなひとなの?って中には気になるひともいるかと思いまして。
(さらに…)
ひとり芝居って好きですか?
私は好きです。
どこが好きなんだろうって考えてみました。
意外性なのかな?って思いました。
知っている役者さんがひとりで芝居をする。
いつもと違う雰囲気。新しい発見。
それも楽しいのですが
私はあえて知らない役者さんを見に行きます。
名前にひかれたり、写真が気になったり。
暗転して、舞台の中央に現れる役者さん。
ふ~ん、写真と雰囲気が違う。
ふ~ん、声はこんな感じなんだ。
そんな意外なことを目の当たりにしながら、だんだん芝居に引き込まれていきます。
初めて手に取った小説のような、トキメキがあります。
それが好きなのかもしれませんね。
アポックシアターでは1/31までひとり芝居の祭典「アポフェス」を行っています。
20人以上の役者さんが全員「ひとり芝居」を披露してくれます。
7000円のフリーチケットを買うと、ぜーんぶ見られちゃう。
こんな素敵なことってありません。
ぜひ皆様、足をお運びくださいませ。
私は夕方前にかなりの確率で観覧しています。
ピンクダウンで帽子をかぶっています
チトソシが好きな方はお声掛けくださいませ(笑)。
詳細はこちら!
http://apoc-theater.net/events/event/884/
APOCシアターの場所はこちら↓↓↓
前代未聞の朗読会をやります。
俳優さんが一人芝居の中に「朗読」ってことを組み込んだらどうなるか。
実験なのかもしれません。どんな化学反応が起こるのか、想像しているだけで
もう、興奮しちゃって眠れそうもありません。
「黙って言葉を受け止める。
自分の中で想像の世界を生み出して味わう。」
たしかにそれも朗読会の楽しみかもしれません。
でも、違う想像力ってやつを使って朗読を楽しんでほしい!
そんなあっつい思いがこの「一人芝居×朗読」です。
このイベントではいろいろとすごいことを体験できると思います。
まずはみなさんの想像力のすごさです。
芝居に引き込まれていくと「書店」だったり「教室」だったりに見えてしまうこと。
そして、俳優さんに話しかけられている「誰か」にあなたもなってしまっていること。
1公演で2つの一人芝居を楽しめるのですが、
ここにもみなさんが体験する「すごいこと」があります。
それは演技のすごさです。
俳優さんの役が変わるんです。
さっきまでやっていた役ががらりと変わる。
演じるということのすごさを肌で感じてほしいです。
そんないろいろな「すごいこと」がちりばめられた朗読会。
ぜひぜひ足をお運びくださいませ。
日時:1月16日(土曜)14時~/17時~
場所:祖師ヶ谷大蔵/カフェグリーンジンジャー
1/16(土)無事に終了しました。14時~、17時~どちらも満員御礼でした。
またどこかで企画します!足を運んでくださった皆様、ありがとうございました!
みなさんはどんな初夢を見ましたか?
私は抱えるほど大きな「なすび」をどう調理しようか提案するも、
ことごとく「嫌い」と言われ続け、料理名を挙げ続け、
「嫌い!」といわれる、そんな初夢でした。
料理名のネタが尽きて、何度も何度も「マーボーナス」と言う
手に汗握るアクティブな初夢でした。
チトソシは本年もガシガシと面白い企画を形にしていきます。
応援のほど、よろしくお願いいたします!
今のところ、本年で決まっているものは以下のことです。
頭の片隅ではなく、壁にはっつけたカレンダーに
赤丸チェックで書き込んでおいてくださいね。
【チトソシ発行】
1・4・7・10月
【一人芝居×朗読】
1/16(土)14時~/17時~
【チトビア】
5/14(土)・8/26(金)・8/27(土)
【チトソシ忘年会】
12月に予定。千歳船橋と祖師ヶ谷大蔵で1日づつ開催します。
千歳船橋は駅前広場を予定。祖師ヶ谷大蔵はギャラリーを予定しています。
2015年もあと少しですね。
本年はみなさまに支えられ、
チトソシはかなり成長させていただきました。
ありがとうございました。
2016年も引き続きよろしくお願いいたします。
年の瀬になると最近思うことがあります。
それは暦など人間が決めたことなんだよなということです。
生活を共にしている愛猫は2015年から2016年になろうがなんら変わったこともなく、
朝になればごはんが欲しいと鳴き、寝正月を決め込むこともなく
ご飯を食べてしまえばずっと布団に潜り込んでいたり、します。
「暦なんて・・・」と思うのですが、思うのですが
かなり引きずられていることも確かで、
今年中になんとかこれだけでもやっておきたいと焦ってみたり(笑)。
そんな頭と心のギャップを楽しむ年末を過ごしております。
紅白が終わるともう新しい年が始まりますね。
来年はどんな年になるんだろう、
来年こそは○○したい
そんなトキメキはもしかすると、幼いころにサンタさんが自分のうちに来てくれて、
いったいどんなプレゼントをくれるんだろうというトキメキに近いのかもしれませんね。
そんなトキメキを少しでも長く味わって、新しい年を迎えたいですね。
ホームページをご覧いただいた方、
棚でチトソシを手に取ってくださる方、
駅前で配っているときに手に取ってくださった方、
原稿を執筆してくれた方
イラストを描いていただいた方
取材にご協力いただいた方、
そして、チトソシを楽しみにしてくださるみなさん、
ありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
みなさま、良いお年を!
※写真は本日撮影した2015年最終カットです。
祖師ヶ谷大蔵にある「麩羅座てん」さんのおせちセットに入っている黒豆です。
凛とした黒豆でした。
秋号でチトフナの「マダムチョウの店」で明子ママの武勇伝に感動した(?)ヴェイラさん。
冬号では祖師谷の某所を訪れています。
(さらに…)
今回のチトフナマンは参商会商店街の理事長さんにお話しを伺いました。
千歳船橋は駅を境に、北と南に2つの商店街があるのをご存知ですか?
参商会さんは南側の商店街さんです。
(さらに…)
冬号から連載「パンばな」がスタートします。
ちょっとだけ本文をご紹介しますね。
(さらに…)
俳優さんが一人芝居をやりながら朗読したら
どんな楽しい時間になるか。考えるだけで今からドキドキしてます。
朗読会ってなんか「しんみり」するじゃないですか。
静かに聞いて、静かに涙するみたいな(私の勝手な意見です、スイマセン)
爆笑したり、そう、まるでドリフターズの志村、後ろ後ろ!的な。
(「後ろ後ろ!」がわからないひとは40歳以上のひとに聞いてください)
(さらに…)